ソーシャルメディアとの出会い3(見えてきたこと)
団塊の世代の私がソーシャルメディアと出会い そして、継続してきて「見えてきたこと」が有ります。
団塊の世代の私がソーシャルメディアと出会い そして、継続してきて「見えてきたこと」が有ります。
昨晩は「ソーシャルリーダーズ」主催の 美味し物を食べるイベントにお招きを頂きました。 そこは神楽坂の商店街の一角にあった 「結華楼」という創作中華料理のお店だった。
私が「贈答用胡蝶蘭の産地直送」を起業した経緯を 2回にわたりお話いたします。 ①お花との出会い、②ビジネスモデルについてです。 まず、お花との出会いからお話いたします。
母の日が近づいて、驚いたことがあった。 昨年贈った胡蝶蘭が、1年たった現在、まだ咲いていると事実である!! この業界の人に聞いてみても「半年は持つけれど・・・聞いたことがありません。」 との答えが返ってくる。
前回までは、TwitterもMixiも全く知らなかった私が、 ソーシャルメディアと係わりを持ったのは、「ワクワク感」からでした。 「 団塊の世代」の私が、ソーシャルメディアを 本格的にやり始めて2年半、 毎日の投稿を f...
今年も母の日がやってきます。 実は、お花屋さんは、大変な割には、以外に儲からない。 こんなことを書くとお叱りを受けるかもしれませんが、 裏側を知る一人として笑っていられない。
私がソーシャルメディアとのかかわったのは、 2011年の秋、62歳の時であった。 その頃は、facebookが日本に上陸し、当時ユーザー100万人を 1年以内に1000万人に増やすとfaceb...
私は定年後に起業しました。 起業した理由は、 「サラリーマンの定年後の人生を豊かにする」 ためです。 起業のまでの変遷は、私のプロフィールと 「起業への思い」で詳しく 述べてありますので ご覧ください。 さ...
前回は私とお花との出会い-その1で、 「ムーダスト」(青いカーネーション)のお話をしました。 この時の出会いが、定年後の人生を 大きく変えるなんて 自分自身も思っていなかった。 私は、大学を卒業し外資系の会...
コメントを投稿するにはログインしてください。