桜の季節に、毎年訪れる隠れ家がある・・・初めての茶会で抹茶を点てた
桜の季節に毎年訪れる場所がある。それを「私の隠れ家」と呼んでいる。令和になる前から、訪れている私の隠れ家に、一人早朝出かけて行った。 そこは、靖国神社の奥にある「神池」で、池の周りには、茶室が3軒あり、早朝で、人出は少な...
桜の季節に毎年訪れる場所がある。それを「私の隠れ家」と呼んでいる。令和になる前から、訪れている私の隠れ家に、一人早朝出かけて行った。 そこは、靖国神社の奥にある「神池」で、池の周りには、茶室が3軒あり、早朝で、人出は少な...
質問すれば人間のような文体で即答する対話型AI(人工知能)は、公開されてから1年余りが過ぎた。毎日使っていて、全て万能かといえば、フェイク(偽)情報の生成、拡散がある。 且つAIは、正しいとの思い込みがまん延している。一...
九月の秋分の日、猛暑が続く中、夏の茶事勉強会が始まった。私の担当は、濃茶・茶通箱のお点前。市中の山居である茶室へ向かう坂道を登っていく。 頭の中は、メタバースの茶室で、アバターである私が、茶通箱のお点前をやっている姿が、...
九州茶の湯ツアー、猛暑の中、マイクロバスは大分日田の皿山である小鹿田(おんた)焼の窯元を目指した。向かう途中、一ヶ月前の大雨による被害が随所に見られたが、小鹿田の里の住居は大丈夫だった。そこは、青い空に映える窯元の風景が...
半年前に素の状態の黒柿の「長棗」に、截金漆を用いたデザインを考えることになった。直ぐに、「蝶」にまつわる景色が頭を過ぎった。そのイメージを友人の工芸品截金師の長谷川天幸さんに伝え、飛び上がるほどに素晴らしい作品ができ、我...
最近ハマったものがある。それは、日本初の語り師 小河知夏劇場。文学をエンターテイメントでお送りする話芸【語り劇】です。近々、「星の王子さま」原作:サン・テグジュペリが、公開されることを知り、再読するため本棚から取り出した...
コロナ禍の中、感染者数も大幅に減少し、趣味で始めた「茶道」の三回目の初釜に参加することになった。 場所は市中の山居である先生の「茶室」茶瞳庵。駅から茶室までの坂道の道端には、蠟梅や椿の花が咲き、そこには、花達と対話する自...
私の毎朝の習慣化で、瞑想の後の読書の時間になり、背中を押されるように本棚へ。一冊の本を手に取った。以前から気になっていた本で、積読になっていた。目次を見た途端、禅の心、仏教のゴールとは何か!・・・飛び込んできた。
小春日和の気持ちのいい朝、二人は日本民芸館にむかった。それは茶道の先生から「柳宗悦と朝鮮の工藝」の特別展の情報を得て、ピンとくるものがあり観に行った。もう一つのイベントが待っていた。大分日田の小鹿田焼の茶碗で「野点」に初...
古希を迎えようとしている歳に、茶の湯に興味を持ち、「ビジネス茶道」に参加。その「ご縁」で心の旅・京都茶の湯ツアーで、茶の湯の種蒔きに触れ、それが我が心の琴線をゆるがし「茶の湯」の門を叩くことになった。 お稽古に向かう住宅...