ビジネスマンなら誰しも隠れ家を持ち
たいものです。私には毎月訪れる癒や
しの隠れ家・Executiveなヘアサロンが
あります。
その空間には、癒やしてくれる「秘密」
がありました。
このヘアサロンは
ネクサス ザ ファースト銀座店 、毎回
訪れる度にサービスの質と事業の成長
に驚かされる。
その秘密は、昨年秋に行われた「創業
25周年感謝の夕べ」で明らかになった。
冒頭の猪爪社長の挨拶から始まった。
銀座での修行時代を終え、25年前に
新浦安のホテルで、お店を3人で
スタートさせた。
彼には、大きな夢があった。自分を
育てて頂いた理容業界は、まだまだ
曇り空ですから、魅力ある業界に
育てていきたい。
————————————–
「そのためには、「お客様の想いを
引き出し、
一人ひとりに感動をさしあげる。
すべてはお客様ののために。」
————————————
この思いには、経営者の理念・
ビジョンが籠ってます。
社長が集客のためにビラ配り、自ら
ハサミを持ち、カットした時代も
ありました。
今では、日本だけでなくカナダでの
理容室展開、美容室、ヘアカラー
専門店へと事業を展開し、その中核に
CEPホールディングス(株)があり
成長し続けてます。
今回の25周年記念として、ブランド
ブックを作成した。
世の中、「ブランディング」と称して
トップに意向抜きに専門家に委託して
ロゴマーク等に力を注ぐケースが多く
見受けられる。
しかし、NEXUSは一味違っていた。
ここが、ブランディングの成功原因
だと思います。
———————
王道は外さず、お客様のために
進化し続ける、
最強の「New Executive Status」を
提供する理容室へ。
———————–
このようなビジョンを掲げて社員が
一丸となって実践してる姿に、秘密が
ありました。
創業者である社長の理念が明確で
あり、その想いを組織を支える
マネージャーや店長、及びスタッフ
が、
お客様のために質の高いサービスを
提供してる。
————————
25周年を記念にロゴマークに願いを
込めた「水引」を採用した。
今日も心地良いサービスを受けながら、
ブランディングの本質を考えて
ました。
ブランディンと経営は同じです。
経営者の理念・ビジョンを明確にし
その想いを社員が共有し、実践して
いく。
そこにこそ、私が癒される隠れ家の
「秘密」がありました。
企業として25周年は一区切りです。
今後、このブランディンの考えを
推し進め、50年、100年後の
企業としての成長を期待したい。
心地良い椅子の眠りの中で、
「感謝の夕べ」の余興が走馬灯のよ
うに思い出された。
最近では、男性化粧品も充実させ、
おじさんの肌にも役立ってます。
いつもお世話になっているカリスマヘア
スタイリストの漆原マネージャーに
感謝です。
ここまでお読みいただき有難うございます。
今年は「まさか!」があるんだろうか・・・第4次産業革命の夜明けが始まってる!
今年も本稼動して早二週間がたった。
昨年は年初に当たり、景気動向や世界
情勢について、上り坂、下り坂はある
が、「まさか」と予想した。
今年の予想は・・・・
「まさか」は沢山あった。
世界的な株価の上昇、特に米国株の
上昇、又日経平均株価が6年連続で
上昇。
米大統領のTwitter投稿、北朝鮮の
問題等色々あった。
今年はどうなるんでしょうか?
今年は、「まさか」ではなく
「初日まつ 心しづかに たかぶりぬ」
(初日を待つ心が、静かに高ぶってきた)
米国経済も日本経済も堅調で、株価も
上昇傾向である。勿論リスクはあるが!
以上は、エコノミスト全般の見方です。
私が確信をしたのは、エコノミストの
話を聞く前に、文科省のプロジェクト
に関するセミナーで、私が講演した
内容である。
そのセミナーで第4次産業革命の更
なる成長が今年進展する旨説明した。
AI(人工知能)IoT(物のインターネット)
ビックデータ、シェアリングエコノミー、
EV(電気自動車)、仮想通貨を支えている
テクノロジーの
等がある。
4次産業革命は、
「INEBITABLE]: 不可避のもの、
必ず起きること
(米国のケヴァン・ケリー著書)
企業経営者は、この4次産業革命と
真摯に向き合う必要がある。
私事ですが、年末年始の私の日常で
変化があった。
最近話題になってるスマート
スピーカーをビットコインで購入
した。
Google homeです。
アマゾンの「Echo」・Line「Clova」
が発売されていたが、これにした。
「ネエ、グーグル」・・
と呼びかけ、音楽や
YouTubeでの動画をTV画面で
楽しんでます。
世界的な第4次産業革命が進行している中、
団塊世代のおじさんは、新し物好きで楽し
んでいます。
年初に行われた米国家電見本市では、
存在感を示したのが、グーグルと
アマゾンでした。
その武器はAI技術を用いたプラット
ホームビジネスです。
Google Home(グーグルホーム)の技術は
「Googleアシスタント」と呼ばれるAI技術
アマゾンはAI技術は「アレクサ」で
す。
あのトヨタ自動車はアマゾンのAI技術
「アレクサ」を搭載した車を米国市場
に2018年に投入する。
まとめ:
・新年にあたり、新春講演会が花盛りです。
専門家の意見を参考にし、自ら考え、
行動することが重要だと考えます。
・AI(人工知能)の普及で無くなる
仕事がある。
人生100年と言われてます。今の仕
事に安住することなく、
自己変革が迫られてます。
・IT音痴な経営者は、淘汰される。
・第4次産業革命の時代にはAI
企業は一気に産業や社会の中心部に
プラットフォーマーとして
入り込む可能性がある。
とは言うものの
・団塊世代のおじさんは、故郷での
同窓会で友人達の生活に触れること
がある。
彼等の豊かな生活に触れ、自分だけ
が異質な世界にいる事を感じる。
故郷での生活に憧れている自分にも
気が付いた年初での思いです。
面白かった、為になったと
感じたら、「twitter」やfacebook、
「はてなブックマーク」ボタン押し
てして頂けると嬉しいです。
モチベーションアップにつなが
ります。
会社概要と注文方法
会社概要:
「感動と癒しのサービス」を提供するために、業界屈指目利きが直接産地に赴き、
法人向け贈答(ギフト)用高級胡蝶蘭・観葉植物の産地直送を行ってます。
´社 名:株式会社オーキッドプレミアム
´本店所在地:〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-31-15 さくらビル3階
´TEL 03-5308-4797 FAX 03-5302-6932
´設 立: 2010年(平成22年)12月24日
´代 表 者:代表取締役: 吉田 茂
´事 業 内 容 :高級胡蝶蘭の産地直送販売/コンサルティング等
´http://sori-yoshida.com
理念:
贈る人と贈られる人の気持ちにあった胡蝶蘭を選び、贈られた人に感動を与えるサービスを提供いたします。
胡蝶蘭の価格と選択:
注文方法:こちら
又は、facebookのメッセンジャーでお問い合わせ下さい。
お問い合わせ:こちら