団塊世代 吉田茂

花は色んなことを教えてくれ、癒されます。あなたに花のある生活をおとどけします

  • ホーム
  • プロフィール
  • 起業への思い
  • Sitemap
  • 会社概要
  • 高級胡蝶蘭注文
  • 胡蝶蘭の種類と注文
現在の場所:ホーム / 生き方 / 私のお気に入り・・・二つ折の恋文が 花の番地を探してる!

私のお気に入り・・・二つ折の恋文が 花の番地を探してる!

2018年3月17日 by 吉田 茂 コメントを書く

目を閉じて口ずさんでみた。
蝶
二つ折の恋文が
花の番地を探してる

私の事務所の小さなデスクに飾ってる
言葉がある。

いつの頃か、この言葉が私のこころ
に響き渡った。

「蝶」を「二つ折の恋文」と表現し、
飛んでる様を「花の番地を探して
る」。

初恋のときの「ときめいた」感性を
この短い文章に感じたことを覚えてる

(書家・春陽さん作)

 

この文章は、多くの方がご存知の
博物誌ルナール 岸田国士=訳 
Histoires naturelles新潮文庫
昭和29年発行
動物の挿絵と共に、短い文章がつい
ている。

博物誌の中の一つだとは知っていた
が、全体を読んだ事が無かった。

早速購入したが、実に面白い表現で
動物を観察している。

原書はフランス語、大学で第二外国
語として学んだが、ままならない。

Le Papillon 蝶

Papillon, ce billet doux plié
cherche une adresse de fleur.

ググってみたら、訳者の岸田國士の
訳がすばらしい事がわかった。

何か日本の俳句に通じるものが西洋
にもあるんだと思い、調べたら
訳者の「あとがき」に書いてあった。
——————
西欧には、わが俳文学の伝統に類するもの
は皆無だと言っていいが、
この『博物誌』
をはじめ、ルナールのなかには、

いくぶんそれに近いものがありはせぬか、
ということを、私はかつて「葡萄畑・・・・」

の序文の中で指摘した。
—————

何かの話題で、「貴方の好きな言葉」
はありますか?と聞かれる事がある。
すかさず、この文章を挙げる。

その会話の中で、友人の書家の
方が描いてくれたものがある。

その一人春陽さん。私のブログ の中で
個展の様子が登場します。

この「蝶」の短い文章にかかわる
想い出がある。

昨年両親が住んでいた実家の解体の
日程が決まり、家財の整理に訪れた。

奇妙な体験をした。庭に咲いていた
お花にアゲハチョウが舞い降りてき
て、私の前から去ろうとしない。
(YouTubeで公開してます)

まるで、両親が蝶に成り代わり、
語りかけてくる。

いつしか、幼少の頃の風景や実家
を建てたばかりの頃の情景が
走馬灯のように頭を掠めていった。

(幼少の頃:中央)

 

「蝶」
二つ折の恋文が
花の番地を探してる

私のお気に入りの短い文章と現実が
まさに結びついた瞬間であった!

亡き両親との想い出を、解体間近の
実家で引き合わせてくれた「蝶」に
感謝し、心の中で合掌した。

蛇足になるが、AI(人工知能)が進化
する世の中になりますが、感性に響く
AI翻訳は難しいと感じます。

人間本来の「感性」を大事にしていけ
る時代であることを願ってます。

 

面白かった、為になったと
感じたら、「twitter」やfacebook、

「はてなブックマーク」ボタン押し
てして頂けると嬉しいです。

モチベーションアップにつなが
ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会社概要と注文方法

会社概要:
「感動と癒しのサービス」を提供するために、業界屈指目利きが直接産地に赴き、
法人向け贈答(ギフト)用高級胡蝶蘭・観葉植物の産地直送を行ってます。

´社  名:株式会社オーキッドプレミアム
´本店所在地:〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-31-15 さくらビル3階

´TEL 03-5308-4797  FAX 03-5302-6932

´設   立: 2010年(平成22年)12月24日

´代 表 者:代表取締役: 吉田 茂

´事 業 内 容  :高級胡蝶蘭の産地直送販売/コンサルティング等

´http://sori-yoshida.com

理念:
贈る人と贈られる人の気持ちにあった胡蝶蘭を選び、贈られた人に感動を与えるサービスを提供いたします。

胡蝶蘭の価格と選択:

注文方法:こちら
又は、facebookのメッセンジャーでお問い合わせ下さい。

お問い合わせ:こちら

プロフィール

名前は吉田 茂、本名です。
ソーシャルメディア上では、通称「吉田ソーリ」と呼ばれてる
。

団塊の世代、昭和23年生まれです。
その時代に、吉田茂内閣総理大臣が戦後の復興で大活躍。

親はそれにあやかってつけた名前、一部はそのようである。
もう一つ云われがある。

写真 1

戦前まで続いた農家の屋号の「茂右ヱ門」の「茂」をとったそうだ。
外資系であるが、平凡なサラリーマン勤めからスターとした。
詳細はGoogle+を参照ください。

最初は、外資系の会計監査を専門とする会計事務所で、大手の日本企業や海外の有名外資系企業の会計監査の仕事に携わった。

写真

その後、外資系のIT企業の財務・経理等管理部門の仕事を数社経験しました。

転職が多いのですが、その後10年間は、日本の上場会社で、

当時の商業衛星を使ったオークション運営会社(中古車・中古バイク・花卉(お花)) で、BtoBのオークションの運営会社ノウハウを経験。

その時に花卉(お花)事業の責任者になった経験が、
現在の起業した私の原点の要があります。

定年後、お店に花を置いてない「花屋」をやっている。

その人生が面白い。

絶対にやってはいけない経営上の「パンドラの箱」を

2度も空けてしまった。監査人としての嗅覚がそうしたのかもしれない。

定年後、起業した「花屋」も

業界人が知れば、憤るビジネスモデル、お店を持たない「産地直送」だ。

起業する極意も手に入れ、人生豊かに楽しく過ごしてる。

写真 (72)

最近はやりの「ノマド」ワーカーとして、
インターネット環境さえあれば
何時でもどこでも仕事ができる「ビジネスモデル」を実践しています。

 

SNSサイトは以下の通りです。

instagram.com/shyoshid
facebook.com/LanTteiineJuLeBu?fref=ts
youtu.be/KRtFY1eOGFs
facebook.com/Orchid.Premium
twitter.com/shyoshid

 以上、アクセスして頂ければ幸いです。

————————————-

 

 

 

共有:

  • クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)

Filed Under: 生き方

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

電話注文はこちらです

03ー5308ー4797

サイト内検索

プロフィール

P1030548

人気の投稿記事

  • スマホが脳をハッキングする!・・世界的ベストセラー「スマホ脳」を読んで思い当たる事があった! 最近「記憶力」、「集中力」が無くなったと感じることあり、歳のせいかと団塊世代のおじさんは思っていた。本屋でスエ... カテゴリ: 生き方
  • 和蘭の3つの楽しみ方・・・・世界らん展  世界らん展で新たな発見があった。 それは「和ラン」の素晴らしさを再認識したことです。 洋蘭の華やかさにば... カテゴリ: 花卉(かき)業界
  • 半世紀前の物語「モモ」から見えてきた!・・・今のコロナの世界 新型コロナウイルスの感染拡大が続き テレワークによる在宅勤務が始まった。 先日の「ビジネス茶道」の終わ... カテゴリ: 生き方
  • 映画「天気の子」のラストシーンと曲・大丈夫!に痺れた・・小説版から見えてきた二人の天才 「この人の大丈夫に、自分がなりたい」 コロナ禍の中、新年迎えたお正月、「天気の子」のTV放映を観た。 ... カテゴリ: 生き方
  • 都会のオアシス・隠れ家が幕を下ろした・・代々木ビレッジの新たな展開に期待を込めて コロナ禍の中、仕事始めに代々木の事務所に行き、何時もの散歩コース、代々木ビレッジを訪れた。聞いてはいたが、12... カテゴリ: 生き方
  • 新境地・截金師(きりかねし)長谷川智彩の世界・・故郷での個展、次は世界へ 銀座での個展から4年、この度は故郷 で個展をさせていただける運びとなり ました。緊張してます。・・・ 截... カテゴリ: 生き方
  • 世紀の瞬間・100年?に一度の花が咲き始めました!代々木ヴィレッジにて。 とうとう「世紀の瞬間」がやってきました。私の事務所の近くにある「都会のオアシス」代々木ヴィレッジ内にある100... カテゴリ: 花卉(かき)業界

最近の投稿

  • スマホが脳をハッキングする!・・世界的ベストセラー「スマホ脳」を読んで思い当たる事があった!
  • 都会のオアシス・隠れ家が幕を下ろした・・代々木ビレッジの新たな展開に期待を込めて
  • 静かな大晦日・・無事是貴人・・・コロナ禍で1年を振り返る2020年
  • 胡蝶蘭の種類と注文
  • 立冬!茶の湯の世界では、お正月・・・初心者の頭は真白

カテゴリー

  • ソーシャルメディア
  • 生き方
  • 花卉(かき)業界
  • 販売情報
  • 起業への思い

化粧蘭(特許)

化粧蘭(特許)

Copyright © 2021 · News Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · ログイン