茶の湯の世界から思い出した母の姿
実家の家の取り壊しが決まり、家財 の整理をしてる最中に、茶の湯の道 具や着物、生け花の花器が出てきた。 それらは、全て母の遺品であった。 私の知らない母の世界があり、写真を 見て驚いた。
実家の家の取り壊しが決まり、家財 の整理をしてる最中に、茶の湯の道 具や着物、生け花の花器が出てきた。 それらは、全て母の遺品であった。 私の知らない母の世界があり、写真を 見て驚いた。
SNSのセミナーの後、世界の最高峰 の特選ガトーショコラのお店 「ケンズカフェ東京」でオーナー シェフ氏家健治さんのお話が「ネット で買えないこだわり」から始まった。
ご利益があったのか・・・・ 人口の森である明治神宮の鎮座100 年(2020年)記念事業として 御社殿の屋根の葺き替え用の銅板 奉納に行って来ました。
今年の桜の開花宣言、東京は全国一 早かったが、満開まで異常に時間が かかった! 桜ファンにとって、新たな楽しみを 見つけた。
父の三回忌が終わり落ち着いた頃、 「お父様の自分史」の原稿をお返し お礼を言いたい旨、茨城県立藤代紫水 高等学校の先生から電話が入った。 学校の授業の資料として使ってるそ うだ。
お正月気分が抜けきらない時期に、 新春講演会にでかけました。 今年は何か大きな変化が起こると感じ 経済学者の方々のお話を伺った。
6次産業化プランナーの代表理事から ご縁でセミナー講師の依頼があった。 早速、SNSでの集客を行ない、ある 程度の集客はあったが、意外にも 「ガラ携」での集客の方が 効果が抜群であった。 それには、理由があった。
先日友人のコンサルタントの方から ビックデータの専門家のセミナー のご案内を頂き、興味があったので 参加した。 「検索ビックデータ」のお話は衝撃的で した。
友人の書家春陽(Shun-Yo)さんの個展 「MABAYUI」に出かけた。 夏の花をテーマに作品が並んでいた。 心の中で「ワクワク」感が高まってくるのを覚えた。
とうとう「世紀の瞬間」がやってきました。私の事務所の近くにある「都会のオアシス」代々木ヴィレッジ内にある100年?に一度咲く花が、開花しました。