団塊世代 吉田茂

花は色んなことを教えてくれ、癒されます。あなたに花のある生活をおとどけします

  • ホーム
  • プロフィール
  • 起業への思い
  • Sitemap
  • 会社概要
  • 高級胡蝶蘭注文
  • 胡蝶蘭の種類と注文
現在の場所:ホーム / 生き方 / 満開の桜の中で迎えた新元号「令和」・・平成の想い出が飛び出してきた

満開の桜の中で迎えた新元号「令和」・・平成の想い出が飛び出してきた

2019年4月11日 by 吉田 茂 コメントを書く

毎年桜の開花宣言があると秘かに訪れる
場所がある。そこは靖国神社の
神池庭園の池鏡に映し出された上下対称
の素晴らしい風景!

今年は、朝早くから「神池公園」の
桜を観に行った。快晴に恵まれた

神池は、鯉がゆったりと湖面を泳ぎ
さざ波をたてていた。

池鏡に映し出された桜の上下対称の

美しさに惚れ込んで、

毎年シャッターチャンスを覗っている。

時折吹く風と鯉が水面上に顔を出し、
さざ波が収まらない。

待つこと1時間、その時が訪れた。
太陽が桜の背後から神池の池鏡に映し
出す上下対称の風景に見惚れてしまう。

岸の辺には、先日初めての茶会で
訪れた茶室があり、茶会の興奮が蘇っ
てきた。

靖国神社の境内には大勢の観光客や
花見見物の人で大混雑。奥まった
神池だけは、ひっそりしていた。

ここでパワーを頂き、ふと時計を
見ると新元号の公表の時間である。

スマホで、TV中継を桜の下で観ていた。
「令和」!一瞬「令」の文字に戸惑った。

直ぐに出展が万葉集と知り安堵した。

万葉集を出典とする新元号「令和(れいわ)」
万葉集は「令(うるわ)しく平和に生きる日本人の原点です」との

考案者と言われる方のコメントを聴いた。

「令和」は万葉集の梅の花の歌三十二首の序文
にある
『初春の令月(れいげつ)にして
気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ
梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を
披(ひら)き 蘭は珮後(はいご)の香を
薫(かお)らす』から引用。
——————–

友人の書家春陽さんが即日書いた
書が素晴らしくシェアさせて頂きました。

—————————
桜の下で、平成時代の想い出が
走馬灯のように蘇ってきた。

平成30年間は、脂の乗り切った
サラリーマン人生の大半と

定年後の会社設立、事業の歴史でもあ
りました。

平成時代の前半は、外資系IT企業で
経理財務のスペシャリストとして
仕事をした。

外資系のIT企業時代はオープン化に
向け成長した業界で、面白く、徹夜
での仕事は当たり前の時代であった。

今でいう「働きやすい環境」では
無かったが、仕事は面白かった。

又、経理財務の仕事柄、開かずの
パンドラの箱を数回開けてしまった事
も懐かしい想い出である。

幸い日本では、平成の時代に戦争は
無かった。自然災害は、阪神・淡路大震災、
東日本大震災等多く発生し、こころを
痛めた。

平成時代の後半、ここ10年、世界政治
・経済情勢の環境が大きく変化している。

2008年にスマホが登場し、技術革新
のスピードが早く、企業も個人も息が
抜けない状況に有ります。

数年前から言われている
「デジタル ディスラプション」
「デジタルの創造的破壊」ができない
経営者は生き残れない。

私は、IT業界に長くかかわってたことも
あり、最先端のテクノロジーにワクワク
感をもって学び、これからの未来を垣間
見てみたいです。

IT業界の大先輩、元グーグル日本法人
名誉会長の村上憲郎氏の2030年の
未来展望が大変面白く、参考になるの
で、ここに掲げておきます。

「令和」の新元号のニュースのTV中継が
終了して、ふと我に戻った。

目の前には、満開の桜が咲き誇り、水鏡に
映し出される上下対称の光景は、
「令(うるわ)しく平和に生きる日本」
にマッチしていた。

帰り際に、
「令和」は万葉集の梅の花の歌三十二首の序文
にある
を思い出し、梅の花が咲いてる裏道を
選んだ。

満開の桜の下での新元号「令和」に触れ
平成時代30年をつかの間であるが
思い出した。

新元号「令和」が良い時代になるよう
願いつつ、帰路に着いた。

ここまで読んでいただきたい
有難うございます。

 

 

 

 

 

若いサラリーマンへのアドバイス・・・元グーグル日本法人名誉会長 村上憲郎氏が見た『2030年」

人生100年時代に若いサラリーマン
はどう生きるかが問われてます。
元グーグル日本法人の名誉会長村上
憲郎さんの10年前の著書がヒントに
なります。

最近「2030年への挑戦」と言う
ビジネス+ITのWeb連載記事に興味
が魅かれた。

この連載は、有識者であるビジネス
パーソンに意見を求めた内容である

興味があったのは元グーグル日本法人
名誉会長の村上憲郎氏の未来展望です。

村上さんは、大分の高校時代の2年
先輩で同じIT業界に在籍してた関係
で著書は殆ど読んでいます。

このインタビュー記事では、
2030年予測として、
進化する農業
経済を回す小売、
消える自動車、
そして労働

が取り上げられ興味深く読まさせて
いただきました。

2030年は、第4次産業革命が
真っただ中で私達の働き方はどうなるか?
について原理原則を説いてます。
(村上式シンプル仕事術 村上憲郎 ダイヤモンド社)

この本は、10年前に発売され、
スマホをベースにした第4次産業革命
の時代が始まる前で、AI、IoT、

ビッグデータ等があまり話題になって
いない世の中の状況でした。

団塊世代の一つ上の世代が生き抜いて
グーグルの日本法人の社長兼本社の
VPまで上り詰めた
真髄が隠されています。

>>>>
40年近くのキャリアを振り返ってみる
と、自分を支えていたものは、企業名
でも肩書でも最終学歴でもなく、
「仕事をしながら身につけてきた知識」
でした。

不安定な雇用環境の中で、会社や職種
働く環境が変わってもどうにか生きて
これたのは、仕事におけるシンプルな
「原理原則」のおかげです。
>>>

 

AIの発達で自分の仕事が無くなると
不
安に感じてる方々に朗報です。

又、2030年の第4次産業革命の
真っただ中の環境下でも生き抜く
すべを教えてくれます。

>>>>

村上式・仕事の7つの原理原則
原理その1会社のしくみを知る
原理その2財務・簿記の基本知識を身につける
原理その3疑問はその日に解決する
原理その4仕事の目的は顧客満足にある
原理その5仕事のプライオリティ(優先度)をつける
原理その6アイディアは頭で考えない
原理その7デール・カーネギーに学ぶ

上記の前提として、英語は必須と
著書で述べてます。

付け加えるならIT全盛の時代には、
若い時にプログラミングを経験して
おくべきといいと思います。
>>>>

私もサラリーマンとして生きてきまし
た。この7つの仕事の原理原則は、
納得です。

ただ英語が仕事に直接役立てるレベル
に達していなかった点が悔やまれます。

では、村上さんが「GAFA」の一つ
であるGoogleに採用された理由を
こう述べています。

>>>>
さて、コンピューターを理解し、マネジメ
ントができ、
なおかつ英語ができる200名
の候補者のなかで、
私がグーグルに選ばれた
理由なんだたかというと、
人工知能の
バックグラウンドを持っていたことでした。
>>>>
(一生たべれる働き方:PHP新書)

インタビュー記事の最後に
我々この先、どう生きるべきか?の
質問にこう答えています。
>>>

これから大激動を生き抜く、人類大
変革に参加していくという意識を持
つことです。

そのためには英語やプログラミング
くらいできなければならない。

ただし、間違えてならないのは、自
分をあとまわしにして他人に手を差
し伸べようとしないことです。

なぜなら、それは持続可能なやり方
でないからです。

まずは自分が食べられるようになる。
次に、家族を食べさせていけるよう
になる。

それができたら会社や従事している
業界、さらに国家と、同心円状に貢
献を広めていく。
>>>>
ビジネス+IT

最後に、我々団塊世代が育った貧しい
幼少時代を思い起こさせる文章に共感
致しました。

>>>>
「食うために働け。
そして世界をイメージせよ」
子供たちが、靴も履けなかった貧しい
時代に生まれ、学生時代には世界革命
をめざした私が、
若い世代に送るアドバイスは、この二
つののことに集約される。
一生たべれる働き方:PHP新書

>>>>

まとめ:
大分の田舎で育った私も村上先輩から
学ぶこと多かった。

外資系の監査会社からスタートして
外資IT企業の財務会計のスペシャリ
ストの経験の後、インターネット花
市場の現状を味わう。

定年後は、今迄の経験を生かし、自分
の好きなワクワクすることを実施して
ます。
・その一つが胡蝶蘭の産地直送
インターネトの環境があれば、何時
でも何処でもビジネスができる

・日本系外資系の経営の経験から
コンサルティングを行ってます。

以上、自分の領域で、社会に少しでも
貢献できることにチャレンジしてます

面白かった、為になったと
感じたら、「twitter」やfacebook、

「はてなブックマーク」ボタン押し
てして頂けると嬉しいです。

モチベーションアップにつなが
ります。

 

 

 

関連ブログは以下⇒

 

 

 

 

会社概要と注文方法

会社概要:
「感動と癒しのサービス」を提供するために、業界屈指目利きが直接産地に赴き、
法人向け贈答(ギフト)用高級胡蝶蘭・観葉植物の産地直送を行ってます。

´社  名:株式会社オーキッドプレミアム
´本店所在地:〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-31-15 さくらビル3階

´TEL 03-5308-4797  FAX 03-5302-6932

´設   立: 2010年(平成22年)12月24日

´代 表 者:代表取締役: 吉田 茂

´事 業 内 容  :高級胡蝶蘭の産地直送販売/コンサルティング等

´http://sori-yoshida.com

理念:
贈る人と贈られる人の気持ちにあった胡蝶蘭を選び、贈られた人に感動を与えるサービスを提供いたします。

胡蝶蘭の価格と選択:

注文方法:こちら
又は、facebookのメッセンジャーでお問い合わせ下さい。

お問い合わせ:こちら

胡蝶蘭の種類と注文

注文方法
注文書フォームに記入の上、メールにてお送り下さい。
・胡蝶蘭注文書一般用フォーム
flower@orchid-premium.com へ送付してください。

電話での注文、お問合せ
03-5308-4797

弊社の胡蝶蘭は、在庫を持たず、注文受けてから生産者へ一番旬な状態を確認して納品させて戴きます。
・胡蝶蘭の価格は、5千円(2本立)から5万円以上品揃えをしております。

ミディ胡蝶蘭:10千円(3本立)の予算で購入できます。
①MW-1:ホワイトシルク3F

 

②MPー1:ピンク系(ウエディングベル)3F

③MPー1ピンク系:桃姫3F

④MYー1イエロー:カナリア3F


⑤MYー1イエロー系:ザルツマン3F

⑥Mー1リーベ3F

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

共有:

  • クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)

Filed Under: 生き方

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

電話注文はこちらです

03ー5308ー4797

サイト内検索

プロフィール

P1030548

人気の投稿記事

  • 映画「天気の子」のラストシーンと曲・大丈夫!に痺れた・・小説版から見えてきた二人の天才 「この人の大丈夫に、自分がなりたい」 コロナ禍の中、新年迎えたお正月、「天気の子」のTV放映を観た。 ... カテゴリ: 生き方
  • 半世紀前の物語「モモ」から見えてきた!・・・今のコロナの世界 新型コロナウイルスの感染拡大が続き テレワークによる在宅勤務が始まった。 先日の「ビジネス茶道」の終わ... カテゴリ: 生き方
  • コロナ禍で朝顔が教えてくれたこと・・利休と秀吉、朝顔の逸話 コロナ禍で外出自粛が続く中、習い始 めた茶の湯の先生から、夏の茶花に使 われる朝顔の種を頂いた。 梅... カテゴリ: 生き方
  • 和蘭の3つの楽しみ方・・・・世界らん展  世界らん展2015で新たな発見があった。 それは「和ラン」の素晴らしさを再認識したことです。 洋蘭の華や... カテゴリ: 花卉(かき)業界
  • 人生初の茶事・初釜にチャレンジ お茶を習い始めて3ヶ月、風炉と炉の 作法の違いもわからない状態で、初釜 の案内状が届いた。 不安とワクワ... カテゴリ: 生き方
  • 世紀の瞬間・100年?に一度の花が咲き始めました!代々木ヴィレッジにて。 とうとう「世紀の瞬間」がやってきました。 私の事務所の近くにある「都会のオアシス」 代々木ヴィレッジ内にあ... カテゴリ: 花卉(かき)業界
  • 静かな大晦日・・無事是貴人・・・コロナ禍で1年を振り返る2020年 静かな大晦日、令和2年が終わろうとしている。朝一番で茶の湯の先生からお弟子さん宛にメールが届いた。 「無... カテゴリ: 生き方

最近の投稿

  • 静かな大晦日・・無事是貴人・・・コロナ禍で1年を振り返る2020年
  • 胡蝶蘭の種類と注文
  • 立冬!茶の湯の世界では、お正月・・・初心者の頭は真白
  • ニューノーマル時代のビジネスマンの三種の神器とは・・・会計のプロと元グーグル日本法人の名誉会長村上憲郎氏が語る
  • コロナ禍で朝顔が教えてくれたこと・・利休と秀吉、朝顔の逸話

カテゴリー

  • ソーシャルメディア
  • 生き方
  • 花卉(かき)業界
  • 販売情報
  • 起業への思い

化粧蘭(特許)

化粧蘭(特許)

Copyright © 2021 · News Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · ログイン