今年のSNS上で話題になった流行語
に「インスタ映え」がある。
その「インスタ映え」する錦鯉寿司
に驚かされた。
特に若い女性達が、Instagram
(写真投稿サイト)に、見栄えが良く
写真映えがする投稿を行っている。
私が驚いたのは、この様な「インスタ
映え」する「錦鯉寿司」である。
数年前からYouYubeで取り上げられ、
海外のユーチューバーの錦鯉寿司への
チャレンジは、500万回近くも視聴
されている。
私が特に目を魅かれたのは、今月の
農林水産省のFacebookページ(maff)
での紹介。11月1日は寿司の日。
その錦鯉は「もはや芸術」と紹介
された。
今にも泳ぎだしそうな錦鯉寿司!
どうしても食べたくなり
お取り寄せ寿司の丹匠のWebサイト
で購入してみた。
一般的に「冷凍寿司」の概念はイメー
ジが良くない。が、驚きの事実があっ
た。
結論から申し上げる。
実に旨かった!!
冷凍寿司のイメージを払拭された!
その訳が能書きに書いてあった。
・宅配寿司のシャリは、リアル店舗
の寿司店のシャリとは異なる。
どうもココが味噌のようで、
他の職人ではなし得ない極意だ。
・この「冷凍寿司」は作り立ての寿司
を3Dフリーザーで瞬間冷凍し、
握りたての旨みを閉じ込め、
真空パック状態で冷凍発送されてまし
た。
開けてびっくり!
硝子細工の様な色とりどりの美しさ
金色の屛風の上で輝いてます。
常温で自然解凍すること2時間~2時間半。
食べて見て驚いた。
お店で食べていた握りの味とは違った
ネタとシャリの旨みがマッチし口の中
でまろやかになる。
錦鯉寿司を食べてみた。
イカの甘さとサーモン、ウニ、卵黄が
シャリと絡まり口の中で美味しさが
広がっていきました。
錦鯉寿司は、食べる事に躊躇しました
が、ワインを嗜みながら食べました。
日本酒でもワインでも一緒に味わえます。
最近の冷凍フリーザーの技術進歩と
寿司職人の技がなしえた冷凍寿司!
(3D冷凍機)
鯉寿司・手毬寿司・飾り寿司が、国内
だけでなく海外で食べられる日が来る
予感がした。
佐伯寿司の代表格である岩佐大将は
リアル店舗・錦寿司の代表でもあり
ドバイの王族の舌を唸らせた寿司職人
だと聞く。(右端が岩佐大将)
まとめ:
寿司はカウンターで食べる文化です。
寿司職人の技と冷凍フリーザーの
テクノロジーが新たな食文化を創り
出した。
ここ数年、外国から観光客が増える
インバウンドが叫ばれ、日本文化が
見直されてます。
この技とテクノロジーのコラボが、
グローバルに広がって行くことを
願いたい。
ここまで読んで頂き有難うございます。
面白かった、為になったと感じたら、
「twitter」や「はてなブックマーク」
ボタン押してして頂けると嬉しいです。
モチベーションアップにつながります。
プロフィール
名前は吉田 茂、本名です。
ソーシャルメディア上では、通称「吉田ソーリ」と呼ばれてる。
団塊の世代、昭和23年生まれです。
その時代に、吉田茂内閣総理大臣が戦後の復興で大活躍。
親はそれにあやかってつけた名前、一部はそのようである。
もう一つ云われがある。
戦前まで続いた農家の屋号の「茂右ヱ門」の「茂」をとったそうだ。
外資系であるが、平凡なサラリーマン勤めからスターとした。
詳細はGoogle+を参照ください。
最初は、外資系の会計監査を専門とする会計事務所で、大手の日本企業や海外の有名外資系企業の会計監査の仕事に携わった。
その後、外資系のIT企業の財務・経理等管理部門の仕事を数社経験しました。
転職が多いのですが、その後10年間は、日本の上場会社で、
当時の商業衛星を使ったオークション運営会社(中古車・中古バイク・花卉(お花)) で、BtoBのオークションの運営会社ノウハウを経験。
その時に花卉(お花)事業の責任者になった経験が、
現在の起業した私の原点の要があります。
定年後、お店に花を置いてない「花屋」をやっている。
その人生が面白い。
絶対にやってはいけない経営上の「パンドラの箱」を
2度も空けてしまった。監査人としての嗅覚がそうしたのかもしれない。
定年後、起業した「花屋」も
業界人が知れば、憤るビジネスモデル、お店を持たない「産地直送」だ。
起業する極意も手に入れ、人生豊かに楽しく過ごしてる。
最近はやりの「ノマド」ワーカーとして、
インターネット環境さえあれば
何時でもどこでも仕事ができる「ビジネスモデル」を実践しています。
胡蝶蘭の注文方法と会社概要
株式会社オーキッドプレミアム
会社概要:
「感動と癒しのサービス」を提供するために、業界屈指目利きが直接産地に赴き、
法人向け贈答(ギフト)用高級胡蝶蘭・観葉植物の産地直送を行ってます。
こちら
理念:
贈る人と贈られる人の気持ちにあった胡蝶蘭を選び、贈られた人に感動を与えるサービスを提供いたします。
胡蝶蘭の価格と選択:こちら
注文方法:こちら
又は、facebookのメッセンジャーでお問い合わせ下さい。
お問い合わせ:こちら