もう一つの京都茶会ツアー・・そこには種蒔きとおもてなしがあった!

先週末の「京都茶会ツアー」のもう一
つの楽しみがあった!
京都人しか味わえない隠れ家的な場所
や食事を堪能出来た。
そこには茶の湯の「真髄」を味わう心の
種蒔きが隠されていた。


初日のメインイベント、高台寺十牛庵
での京料理を堪能した後、築110年
の歴史ある館にあるプライペート茶室
での茶会。

オーナー平松博利氏による美術品と
茶器に触れる事が出来た。

内心ドキドキしながら、お茶を頂き、
本物に触れる感動と歴史ある茶器から
伝わってくる無言のひびき・・・

夕方には満腹のお腹に優しいお蕎麦を
いただいた。

そこでの「青みかんのお蕎麦」は、
爽快感のある味でした。
地元ガイドさんならではチョイスに大満足。
レトロ感たっぷりの「船岡温泉」((銭湯)
で汗を流し、電気風呂でシビレ、いい気持
ちになったおじさんでした(笑)
湯上り後は、銭湯をリメイクしたカフェ
で、癒されながらの会話は夜がふけるの
が惜しまれる素敵な時間を過ごしました。
高台寺十牛庵の別室での茶会の余韻
残しながら、初日の夜は更けていった。
早朝の静けさが残る上加茂神社境内に
流れる「ならの小川」
(百人一首にもある)
での水遊びと瞑想から2日が始まった。
早朝の冷んやりした川の流れに入ると、
童心に返った自分に気が付いた。

年齢を重ねると「童心」を忘れがちになる。

鳥の声、川のせせらぎに身を置いていると
自分の中に「何か」が目覚めてきました・・・

   
瞑想の広場では、童心に返った自分の
気持を引きずりながら、過去、現在、そして未来のことが
走馬灯のように頭をよぎった。
これも目覚・・
早朝から上加茂神社のお参りとせせらぎ
との戯れ、冥想で空いたお腹に優しい
朝食!

京大北門前の「進々堂」パン屋さんで
「カレーとパンのを頂きました。ここでも、非日常の贅沢な時間と
空間で刺激を貰いました。(目覚め

大徳寺・瑞峯院でお茶をいただいた後、
和尚さんのお話が腹に染み渡りました。(目覚め

人は、自然に生かされている。

自分が今あるのは、ご先祖様に感謝すること。

自分の人生とは、自らを分かって人生を生かす。

 

早朝の上加茂神社境内に流れる
「ならの小川」で自然の中に身を寄せて
感じた体験と

和尚様の言葉が重なり合った
瞬間でもあった。

又、お茶の先生から頂いた本の一節を
思い出していた

気づくこと。
一生涯、自分の成長に気づき続けること。
「まなび」とは、そうやって、
自分を育てることなのだ。
(「日日是好日『お茶』が教えてくれた15のしあわせ」)

良いお天気に恵まれたが台風情報が
気になっていた・・・


京の里山・大原のオーガニック京野菜

「わっぱ堂」でのランチ
自分の故郷の風景が思い出され
中に入ると築130年古民家を改装し
たお部屋。

オーガニック野菜たっぷりのランチは大満足でた。
最後に楽美術館佐川美術館で楽家伝統の
千利休の理想とする「楽茶碗」の
醍醐味を味わいました。
450年の長きにわたって残してきた
「楽茶碗」の数々を目の当たりにし
感動とともに「守破離」の心と伝統の
重みを感じました

 

最後に訪れた「佐川美術館」の茶室。

当代吉左衛門の「守破離」の中で
進化しつつある造形美の凄さには
言葉にもなりません。

特に彼が設計の創案した茶室広間の床
の高さは水庭の水面と同じレベルに
保たれている。まさに感動の連続でした。


(上記の写真は、水上先生から拝借)

台風接近情報の中、帰り際に水上先生が
走りながら佐川美術館の出口に向かっ
てる姿の意味がやっとわかった。

 

この写真があれば、茶室の凄さ、
感動を、ツアーに参加した各自の
脳裏の中から引き出せることを・・・

 

台風15号の被害がツアー後1週間経
つが続いているが、交通機関の大きな
影響もなく帰宅出来たことに感謝です。
現地ガイドの加藤尚子さん、
添乗員(中村典子)さんのプロならでは
のおもてなし、そして主催者の水上先生の茶の湯の真髄
の種蒔きのこころが随所に感じられ、
隠された謎が解けた旅でした。

自分の中に「何か」が目覚めた種を
育て、花を咲かせるべく精進していきます。
ここまで読んで頂き有り難うございます。聖地巡礼の旅に興味のある方は
添乗員(中村典子)さんへ連絡して
下さい。関連ブログはこちら→

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください