団塊世代 吉田茂

花は色んなことを教えてくれ、癒されます。あなたに花のある生活をおとどけします

  • ホーム
  • プロフィール
  • 起業への思い
  • Sitemap
  • 会社概要
  • 高級胡蝶蘭注文
  • 胡蝶蘭の種類と注文
現在の場所:ホーム / 生き方 / IT音痴な経営者は淘汰される!歴史的な変換の時代

IT音痴な経営者は淘汰される!歴史的な変換の時代

2017年7月30日 by 吉田 茂 コメントを書く

米IBM、クラウドで後手 21四半期
連続で減収!
先日こんなニュース記事をみた。
原因はクラウド事業でアマゾンなど
競合の勢い押され回復できない。

20年前にアマゾン株を十数ドルで
買ったことを思い出した。

当時外資系のIT企業に勤務しており
IT関連のスタートアップ企業であっ
たアマゾン株を購入した。

当初は赤字続きで、先日株価が千ド
ル超えするとは全く予測が出来なか
った。

アマゾン株は、最近再び注目されてる
企業群:FANG(ファング)⇒Facebook、
Amazon、Netflix、Googleの一つです。

アップルのiPhoneが初めて登場した
2007年以降、「情報革命」が起こ
り、

10年前に企業価値が上位だった
オイル企業等とは、今では様変わり
で、先程のIT企業が上位を占めてま
す。

電気自動車販売のテスラモーターズ
も同様の企業となった。

セミナー講師の言葉が強烈に残って
いる。
企業価値を生み出す方程式が
「原油」から「データ」へ変化した。

これからの経営者はIT音痴では
やっていけません。

ここ10年間でITテクノロジーに
何が起こり、今後の情報革命が導く
新たな世界をイメージし、事業を

「変革」出来なければ、企業は
必然的に淘汰されてしまいます。

DIGITAL DISRUPTION
デジタル・ディスラプション


デジタル時代の創造的破壊イノベー
ションについて書かれてます。

ここ数年、ITテクノロジーの進化は
凄まじい。IoT、AI、ビッグデーター、
クラウド、プラットフォームビジネス
VR、ロボティクス、ドローン、
ブロックチェーン等。

未来予測関連では、2045年問題
シンギュラリティ、

INEVITABLEのキーワード
インターネットの次に来るものが
持て囃されてます。

まさに、歴史的な変換の時代にさし
かかっている。第4次産業革命と言
われてます。

今年6、7月に行われたITイベント
に参加し、各企業が現場で最新ITテ
クノロジーを取り入れ、実践してる
ことに驚きを感じました。

特にAIの機械言語を駆使し、ビッグ
データの有効活用の事例に、今後の
人とAIの共存等考えさせられました。

この様な歴史的な変換の時代に必要な
経営者の資質をまとめてみた。
———————————————-
1.デジタル・テクノロジーの進化
  による「既存事業モデルの破壊」
  が出来ること。

iPhone登場以降、個人の行動や
業務の仕方が大きく変化してる。

2.企業価値の命だった「原油」から
  「データ」へ変化した事実を認
  識すること。

テクノロジーが事業の再定義を
してる事実があります。

ここ10年で、企業価値を上昇
させた企業は、「データ」をAI
に分析させ、新たな付加価値を
付けビジネスモデルを構築して
ます。
民泊のAirbnb、タクシーの配車
サービスUber

3.経営判断を日本基準から世界
基準
への変更する決意を持つこと。

建設機械のコマツのトップマネジメ
ントは、ERPの導入は当たり前だ。

顧客の新しい価値創造のために、
最先端のIT技術を用いてサービス
提供する。

4.既存事業の捉われない若者を育
てる環境作りをする。

未来は目指すことで創造すること。

以上、ITテクノロジーの進化が、
歴史的な変化の時代を作り出し、

その時代を生き抜く経営者のあり方
を考えてみました。

面白かった、為になったと
感じたら、「twitter」やfacebook、

「はてなブックマーク」ボタン押し
てして頂けると嬉しいです。

モチベーションアップにつなが
ります。

 

明治神宮鎮座100年記念行事・・銅板奉納・ご利益ある?

ご利益があったのか・・・・
人口の森である明治神宮の鎮座100
年(2020年)記念事業として
御社殿の屋根の葺き替え用の銅板
奉納に行って来ました。
私の事務所の近くに、明治神宮の
北参道があり、良く散歩に出かける。

明治神宮の杜は、人口の森だと知った
のは最近である。

大正9年に創建され全国から10万本
にものぼる木々が、勤労奉仕の青年達
で植樹されたそうです。

北参道門を潜るとそこは別世界。

御社殿に続く道は一直線、鬱蒼と生い
茂る木々の僅かな空間から、木漏れ日
が差し込んでます。

歩く玉砂利の踏みしめる音が妙に
心地良い。

時折小鳥の鳴き声が木霊する。
マイナスイオン一杯で心が癒される時
間である。

参拝は御社殿の屋根の銅板葺き替え
工事で、テントから行ないました。

2020年は、鎮座100周年に辺り
東京オリンピックの開催の年です。
前回の御社殿の屋根の吹き替えは、
60年前、昭和33年。


銅板に祈願の言葉記載して、記念写真
を撮っていただきました。

私の名前が記載された銅板が御社殿
の屋根に少なくとも60年後まで
お役に立てると思うと

「ご利益があるかな・・・」と
思ってしまいました。

60年前には当時の内閣総理大臣の
鳩山一郎、河野一郎等の方々の名前
の入った銅板が奉納された。

宮司さんから「吉田茂、凄い名前が
60年間は残りますよ」とにこやかに
見送ってくれた。

外国人観光客が、都心で一番行って
みたいところ・明治神宮!

海外メディアの録画撮りにも遭遇し
ました。

都心の桜は満開を過ぎてた頃でした。
ゆったりと花見ができるのも、
明治神宮です。


明治神宮の鎮座100年(2020年)
記念事業として御社殿の屋根の葺き
替え用の銅板奉納のご利益がある・・・

花見もできて、清々しい気分で神宮
を後にしたことは確かである。

ここまで読んで頂き有難うござい
ます。面白かった、為になったと
感じたら、

「twitter」やfacebook、「はてな
ブックマーク」ボタン押してして頂
けると嬉しいです。

モチベーションアップにつなが
ります。

胡蝶蘭の種類と注文

注文方法
注文書フォームに記入の上、メールにてお送り下さい。
・胡蝶蘭注文書一般用フォーム
flower@orchid-premium.com へ送付してください。

電話での注文、お問合せ
03-5308-4797

弊社の胡蝶蘭は、在庫を持たず、注文受けてから生産者へ一番旬な状態を確認して納品させて戴きます。
・胡蝶蘭の価格は、5千円(2本立)から5万円以上品揃えをしております。

ミディ胡蝶蘭:10千円(3本立)の予算で購入できます。
送料+ラッピング等は無料
①MW-1:ホワイトシルク3F

②MPー1:ピンク系(ウエディングベル)3F

③MPー1ピンク系:桃姫3F

④MYー1イエロー:カナリア3F


⑤MYー1イエロー系:ザルツマン3F

⑥Mー1リーベ3F

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

共有:

  • クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)

Filed Under: 生き方

Loading Facebook Comments ...

コメントを残す コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

電話注文はこちらです

03ー5308ー4797

サイト内検索

プロフィール

P1030548

人気の投稿記事

  • スマホが脳をハッキングする!・・世界的ベストセラー「スマホ脳」を読んで思い当たる事があった! 最近「記憶力」、「集中力」が無くなったと感じることあり、歳のせいかと団塊世代のおじさんは思っていた。本屋でスエ... カテゴリ: 生き方
  • 映画「天気の子」のラストシーンと曲・大丈夫!に痺れた・・小説版から見えてきた二人の天才 「この人の大丈夫に、自分がなりたい」 コロナ禍の中、新年迎えたお正月、「天気の子」のTV放映を観た。 ... カテゴリ: 生き方
  • 和蘭の3つの楽しみ方・・・・世界らん展  世界らん展で新たな発見があった。 それは「和ラン」の素晴らしさを再認識したことです。 洋蘭の華やかさにば... カテゴリ: 花卉(かき)業界
  • 半世紀前の物語「モモ」から見えてきた!・・・今のコロナの世界 新型コロナウイルスの感染拡大が続き テレワークによる在宅勤務が始まった。 先日の「ビジネス茶道」の終わ... カテゴリ: 生き方
  • 新境地・截金師(きりかねし)長谷川智彩の世界・・故郷での個展、次は世界へ 銀座での個展から4年、この度は故郷 で個展をさせていただける運びとなり ました。緊張してます。・・・ 截... カテゴリ: 生き方
  • 世紀の瞬間・100年?に一度の花が咲き始めました!代々木ヴィレッジにて。 とうとう「世紀の瞬間」がやってきました。私の事務所の近くにある「都会のオアシス」代々木ヴィレッジ内にある100... カテゴリ: 花卉(かき)業界
  • コロナ禍で朝顔が教えてくれたこと・・利休と秀吉、朝顔の逸話 コロナ禍で外出自粛が続く中、習い始 めた茶の湯の先生から、夏の茶花に使 われる朝顔の種を頂いた。 梅... カテゴリ: 生き方

最近の投稿

  • スマホが脳をハッキングする!・・世界的ベストセラー「スマホ脳」を読んで思い当たる事があった!
  • 都会のオアシス・隠れ家が幕を下ろした・・代々木ビレッジの新たな展開に期待を込めて
  • 静かな大晦日・・無事是貴人・・・コロナ禍で1年を振り返る2020年
  • 胡蝶蘭の種類と注文
  • 立冬!茶の湯の世界では、お正月・・・初心者の頭は真白

カテゴリー

  • ソーシャルメディア
  • 生き方
  • 花卉(かき)業界
  • 販売情報
  • 起業への思い

化粧蘭(特許)

化粧蘭(特許)

Copyright © 2021 · News Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · ログイン