今年も昨年同様、大変ご好評頂きました
「大分・佐伯の上質なスイトピー」をお届けいたします。
花卉業界のプロのお花屋さん仲間では、
「ブランド」化された逸品です。
5色のスイトピーが、あなたのお部屋の飾り、
お正月に彩りを添えます。
・年末年始で帰省する方には、帰省先で楽しむ、
又帰省できない方には上質な「スイトピー」を
田舎のご両親に贈ってみませんか?
・ご自宅でお正月を「品のあるスイトピー」でお部屋を飾ってみましょう。
例:お部屋にも
玄関にも:
和室にも:
・梱包はしっかりと、宅配便で生産者からお届けいたします。
【生産者の顔】
生産者:清幸農園
市川一清・幸子様
花色は5色で1箱50本入り
—————————————
1. 価格:6,000円(運賃込)税別
2.商品:上質スイトピー1箱(50本入り)
3.色:5色でボリュー満点
(和室、洋間、玄関どこに置いてもお部屋を明るくします)
4. 花瓶に入れてお楽しみください。
5. ご注文:添付の注文書をお使い下さい。
6. 注文締切:12月23日(金)
7. お届け日:12月30日(金):ご希望があればご相談下さい。
8.お支払方法:納品後請求書を発行
——————————————————–
ご注文は
E-mailにてお願い致します。
flower@orchid-premium.com
お問い合わせ:03-5308-4797
明治神宮鎮座100年記念行事・・銅板奉納・ご利益ある?
ご利益があったのか・・・・
人口の森である明治神宮の鎮座100
年(2020年)記念事業として
御社殿の屋根の葺き替え用の銅板
奉納に行って来ました。
私の事務所の近くに、明治神宮の
北参道があり、良く散歩に出かける。
明治神宮の杜は、人口の森だと知った
のは最近である。
大正9年に創建され全国から10万本
にものぼる木々が、勤労奉仕の青年達
で植樹されたそうです。
北参道門を潜るとそこは別世界。
御社殿に続く道は一直線、鬱蒼と生い
茂る木々の僅かな空間から、木漏れ日
が差し込んでます。
歩く玉砂利の踏みしめる音が妙に
心地良い。
時折小鳥の鳴き声が木霊する。
マイナスイオン一杯で心が癒される時
間である。
参拝は御社殿の屋根の銅板葺き替え
工事で、テントから行ないました。
2020年は、鎮座100周年に辺り
東京オリンピックの開催の年です。
前回の御社殿の屋根の吹き替えは、
60年前、昭和33年。
銅板に祈願の言葉記載して、記念写真
を撮っていただきました。
私の名前が記載された銅板が御社殿
の屋根に少なくとも60年後まで
お役に立てると思うと
「ご利益があるかな・・・」と
思ってしまいました。
60年前には当時の内閣総理大臣の
鳩山一郎、河野一郎等の方々の名前
の入った銅板が奉納された。
宮司さんから「吉田茂、凄い名前が
60年間は残りますよ」とにこやかに
見送ってくれた。
外国人観光客が、都心で一番行って
みたいところ・明治神宮!
海外メディアの録画撮りにも遭遇し
ました。
都心の桜は満開を過ぎてた頃でした。
ゆったりと花見ができるのも、
明治神宮です。
明治神宮の鎮座100年(2020年)
記念事業として御社殿の屋根の葺き
替え用の銅板奉納のご利益がある・・・
花見もできて、清々しい気分で神宮
を後にしたことは確かである。
ここまで読んで頂き有難うござい
ます。面白かった、為になったと
感じたら、
「twitter」やfacebook、「はてな
ブックマーク」ボタン押してして頂
けると嬉しいです。
モチベーションアップにつなが
ります。
胡蝶蘭の種類と注文
注文方法
注文書フォームに記入の上、メールにてお送り下さい。
・胡蝶蘭注文書一般用フォーム
flower@orchid-premium.com へ送付してください。
電話での注文、お問合せ
03-5308-4797
弊社の胡蝶蘭は、在庫を持たず、注文受けてから生産者へ一番旬な状態を確認して納品させて戴きます。
・胡蝶蘭の価格は、5千円(2本立)から5万円以上品揃えをしております。
ミディ胡蝶蘭:10千円(3本立)の予算で購入できます。
送料+ラッピング等は無料
①MW-1:ホワイトシルク3F
②MPー1:ピンク系(ウエディングベル)3F
④MYー1イエロー:カナリア3F